『塩竈 春の桜茶会』を開催しました!
よみがえれ!塩竈 企画 2015年 第2弾!
4月17日(金)に、『塩竈 春の桜茶会~桜を五感で愉しみ、京都の塩竈を知る会』を開催しました。
時折雨が降る中でしたが、たくさんの皆さまにご来場いただきまして、ありがとうございました。
このイベントは「桜咲く春の塩竈でお茶会をしながら、いろいろな角度から塩竈の魅力を感じてもらいたい」という想いで企画しました。
会場となったのは大正13年に建てられた旧亀井邸で、町屋建築を象徴するような伝統的な造りの和館に、数寄屋建築に見られる西洋の流行を取り入れた洋館を併置した、趣きある建物です。
当時は、流通が活発化して高品質のものが手に入り、大工や職人技術が最高潮に達しており、伝統的な日本建築の頂点の時期でした。
日本と世界的デザインが融合した他に類例をみないとても貴重な歴史的建造物です。
港町塩竈の大正ロマンを感じてもらいたいという想いから、会場に選びました。
京都の桜のお香が薫り、春を感じて頂けるBGMが流れる会場は、いかがでしたでしょうか☆




そして、塩竈と京都には深いゆかりがあることから、京都市内のお茶屋さんより「塩竈」というお抹茶を取り寄せ、塩竈市内のお菓子屋さんのお菓子とあわせ、塩竈づくしの美味しいお抹茶セットとして、お愉しみいただきました。
(ゆかりについては→こちら)
お菓子は、塩竈桜をイメージした落雁「塩竈桜」と、生地に塩竈産藻塩とギバサを加えた「藻なかさぶれ」の二種類をご用意。


また、鹽竈神社の桜写真や、塩竈と京都の昔と今のつながりについてパネルを展示致しました。





ご参加された皆さま、「塩竈・桜・京都」を五感で(目でみて・味わって・香りに包まれ・触れて・聴いて)お愉しみいただけましたでしょうか?
会場の様子を思い浮かべながら、お写真をご覧いただければ嬉しいです。




お越しくださった皆さま・ご協力いただいた各店様・お写真をご提供いただきました三浦様・当日お手伝いしてくださった皆さまへ、よみがえれ!塩竈一同、心より御礼申し上げます。
当日のご感想・ご意見等がございましたら、 お問い合わせフォームよりお寄せください。
よみがえれ!塩竈では、今後も塩竈の魅力を愉しみながら再発見・発信し、未来につなげていけるようなイベントを開催していきますので、ご期待ください☆
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
よみがえれ!塩竈一同
会場 ・・・ 旧亀井邸
〒985‐0051 宮城県塩竈市宮町5-5 / TEL:022-364-0686
本イベントの売上金の一部を、旧亀井邸の建物の維持管理へ役立てるため、寄付させていただきました。

商品提供・ご協力くださった皆さま (順不同)
●御抹茶「塩竈」・・・松籟園さん
〒600-8103 京都府京都市下京区五条通富小路西入る塩竈町395 / TEL:075-351-5895
●塩竈桜(落雁)・・・ 榮太楼さん
塩竈本店 〒985-0052 宮城県塩竈市本町4-5 / TEL:022-362-0235
●藻なかさぶれ・・・梅花堂さん
塩竈本町店 〒985-0052 宮城県塩釜市本町2-5 / TEL:022-366-1173
●桜茶・・・矢部園さん
〒985-0002 宮城県塩釜市海岸通り2-3 / TEL:022-364-1515
●鹽竈神社の桜写真・・・三浦一泰さん
●「絆」の書・・・塩竈市 ( 絆の書についてはこちら →「絆」の書 )
●「最近の塩竈と京都のつながり」パネル資料・・・京都市下京区役所 市民しんぶんより
( ち )
この投稿へのトラックバック
-
-
[…] 先日よみ!塩が主催した春の桜茶会。京都と塩竈のゆかりをご紹介する展示やお抹茶点てることに合わせ、メンバー数名が和装で応対し、おかげさまで大変好評でした。 その日をきっか […]
-
-
-
[…] は、塩竈や桜、その関連のストーリーにも目を向けていただこうと、イベントにあわせて塩竈のお菓子と塩竈縁のお抹茶を楽しイベント『塩竈 春の桜茶会』を旧亀井邸で開催しました。 […]
-
- トラックバック URL
この投稿へのコメント